✿お花見ランチ会✿ 30年ぶりのご対面もありました !
山形県支部も令和3年度はご多分に漏れず総会等全て中止となりました。
コロナ感染症は、油断大敵!まずは自己防衛が大切です。
さて、山形県支部令和4年度の活動は内陸地方と庄内地方の2地域に分け昼間なら出席可能と言う意見を加味し『昼食会』を計画、早速令和4年4月9日庄内地方鶴岡市で近隣の卒業生など世代を超え6名で和気藹々と『第1回庄内昼食会』の運びとなりました。次回は内陸・庄内両地方で同日開催しリモートで結ぶ予定です。
京産大の卒業生、在学中はと聞くと、同じ食堂のランチを食べ、コーヒーを飲んだ。「あれだよね!」と何故か身近に感じる同窓生です。
地域のことを少し宣伝。歴史に興味の無い方はお許しあれ。 「今も殿が暮らすまち」鶴岡は徳川四天王筆頭・酒井忠次を祖とし3代忠勝が元和8年(1622年)酒井家藩主として庄内に入部してから400年。現在18代目当主がご健在です。致道博物館等のイベントに注目して下さい。また鶴岡市立加茂水族館の直径5㍍水槽に浮遊するクラゲは観てのお楽しみ。
私の就職試験会場での失敗談です。就職試験受験の社会人から「君、岩手だってね。石川啄木や宮澤賢治読んだ事ある?」と問われ、即答できず困った。教科書で学習しただけだった。その人はとても詳しく、私は自分の郷土の作家なのに何も知らない。恥ずかしかった思い出。鶴岡と言えば鶴岡市立藤沢周平記念館があります。映画「蝉しぐれ」「隠し剣鬼の爪」「花のあと」等注目していただけると思います。夫は読書家です、知識量と記憶力に脱帽。本を読んで調べ確認する事が大事と古文書の先生に言われている昨今です。
山形県支部幹事 1974年法学部法律学科卒 細井 陽子
(在籍時氏名 沢田 陽子)
(作成日:2022年4月24日)
※「同窓会報」(2022年9月発行)より転載