京都産業大学同窓会

長崎県支部

長崎県支部 情報

支部長

辻 克彦(1981年 経営学部卒)

設立年

2010年

※以下「同窓会報」(2024年9月発行)より転載

産近甲龍と同窓会
 全国、海外で御活躍の同窓生の皆様、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃から支部活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。ところで、『産近甲龍』と云う呼び名はご存知と思います。いつから知られるようになったのか調べてみると1980年後半に予備校での入試難易度グループ分けに始まったようです。私の在籍時とピッタリなのですが、当時は全く知らなかったので一般的には1990年頃からだと思います。この4校の歴史ですが開校以来、龍(385年)甲(105年)近(99年)産(59年)在籍学生数は近(34千人)龍(21千人)産(15千人)甲(9千人)とあり、ネットで見る全国522大学中、輩出著名人は近(240人・22位)産(88人・55位)龍(73人・67位)甲(49人・95位)となっております。歴史の浅い産大が、約60年で全国55位の著名人を輩出し(早稲田3,146人・1位)経済界・スポーツ界で活躍されているのは誇りに思うばかりではなく勇気を貰っています。さらに九州に関する各大学の同窓会活動を調べてみると、近大と産大は九州全県に支部が設立されており、組織的な活動が行われているようです。そんな近大は最近の受験者数でも4校の中で抜きん出ており、確実に地位を確立しています。なんとか近大に追いつけるような本学になることを期待するところです。
 さて、九州地区は同窓会各支部総会の際、当番制で九州内の2支部長を招待し本学から学長、同窓会長にもご出席頂き各支部との交流と本学の現状報告を伺い、より良い同窓会の有り方を模索しております。今後も本学の更なる発展と全国各支部の繁栄を祈念すると共に、何時でも支部活動に参加しやすい環境と末永い継続をモットーに本学の応援団として活動を行って参ります。最後になりましたが、皆様のご活躍と益々のご健勝をお祈り致します。
(作成日:2024年5月19日)

支部からのお知らせ・イベント情報

2018/5/15(火) イベント
長崎県支部 支部総会のお知らせ(6/17)

支部からの報告

現在、長崎県支部からの報告はございません。