活気ある支部活動の再開に向けて
私が関東支部長の役を拝命しましたのが2年半前。ちょうどその頃新型コロナ感染症が中国で初めて発生し、最近日本国内ではようやく落ち着きを見せ始めたものの、今もなお世界的な流行は終息には至っていない状況です。そんな中、全国の学校の授業はオンラインで行われ、私の職場でも会社には出社せず自宅でリモートワークという新しい生活様式が根付き、良くも悪くもそれらが当たり前の時代となり、つい数年前までは予想もしえなかったほどの変化がありました。私自身も初めは社内の会議やお得意先との打ち合わせでパソコンの画面越しに相手と話すことが苦手で大変苦痛で「こんなやり方絶対にうまくいくはずがない」と否定的な考えでした。ところが続けるうちに抵抗が無くなり相手との距離を感じず話合いを進められるようになりました。このことにより移動にかかる膨大な時間や費用も大幅に削減ができ会社や自分の生活にとって大きな改革であったと思います。
私は都内の百貨店等で販売に携わることの多い仕事柄、直接お客様にお会いし商品に触れていただき、その良さを肌で感じてご購入頂く事も大切だと考えます。必要なものは今まで通り残し、改革も躊躇なく行い間違っていれば、また違う方法を模索していく。今はそれが許される言わばチャンスなのではないでしょうか。
関東支部も従来行ってきた様々な支部活動も2年以上行えないままですが、新たに社会人生活をスタートさせた関東地区にお住まいの卒業生の皆様との交流の場を設け親睦を深めていただき、今後の社会人生活の役に立つ場にしてゆくことが私達関東支部の重要な使命だと思っています。
尚、令和4年度の関東支部総会につきましては従来とは異なる形式となるかもしれませんが今後のコロナ感染状況を見極めながら10月頃の開催を検討しております。
詳細が決まりましたらお知らせいたしますので奮ってご参加くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
(作成日:2022年6月4日)
※「同窓会報」(2022年9月発行)より転載