まさか自分がユーチューバーに!?
発酵食を楽しむ、学ぶ、味わう「発酵食大学」という大人の食育プロジェクトを2013年からスタートしています。全国から受講生が石川県に足を運んでくれる人気講座ですが、コロナで一変しました。人が集まって、調理や試食をしたり、蔵見学をするイベントができなくなったりしキャンセルが相次ぎました。中には収束するまで待つからと言う方もいましたが、キャンセルや返金で大きな打撃を受けました。
しかし、先が見えなくても途方にくれてばかりいられません。出来る事からやってみようと、YouTubeを本格的に更新することにしました。発酵食大学の新規顧客開拓という目的と、コロナ禍で加速したオンライン化で、これまでやってきたことは通用しなくなるのではという危機感から新しいビジネスモデルへの挑戦をやってみようという2つの目的からです。試行錯誤しながら1年で登録者数が1万人を超え、YouTube経由でウェブサイトを見に来てくれる方も徐々に増えてきました。またいろんなことがオンライン化することで、海外の方との繋がりができたり、小さい子供を持つママたちが参加できるなど新しい開拓もできました。
動画制作は面白くもあり、難しくもあります。まずは企画を立てることから。視聴者のニーズやトレンドのリサーチ、視聴回数の多い動画をチェック、自分たちの強みをどうやって表現すれば良いかなど、根本はこれまでのビジネスに通じることばかりです。撮影から編集も一人出来るようになったことも大きな自信と希望です。どんなときも人任せにしたり、人を頼ったりしているだけでは道は開けないということを痛感しました。やはり自分で考えて、決断して行動すること以外に無いものですね。みんなが辛い時期なので自分ひとりではないと言い聞かせて頑張っています。苦難のときこそ神山スピリットで乗り切りましょう。
(作成日:2021年5月26日)
※「同窓会報」(2021年9月発行)より転載