秋田県支部の現状
今年6月12日に第9回目の支部総会を開催予定でしたが、東京や関西圏で緊急事態宣言が発令されているのを考えて断念しました。昨年同様支部会員全員(約70名)に封書にて、活動・決算報告を送付しました。活動や予算の執行と言っても特になかったのですが唯一、総会開催時に配布しようと大学名とサギタリウスのロゴマークが入ったマスクを同窓会から購入しておりましたので、過去総会に出席し、返信ハガキをいただいた方々にマスクを同封しました。
昨年度は、支部総会開催はもちろん他支部との交流、そして恒例の仙台での全国大学女子駅伝の応援会も無かったので、支部継続のモチベーションが落ち、それを保つことが大事と思いました。
また、全国大学女子駅伝の応援会や全国大学ラグビー選手権の応援時に同窓生や学校関係者の方々との交流もできず残念でした。ただテレビを通じて、民放やJスポーツで母校の頑張りを応援する事が出来たことが、大学との繋がりを改めて実感したことが救いですか・・・。
今年は現在、高齢者からワクチンが接種されています。東京や大阪、仙台他の県でも大規模接種が始まっています。接種が加速して秋には駅伝やラグビーその他の応援に駈けつけられることを期待します。
最後に毎年毎年の課題ですが、平成世代はもちろん、秋田市外の参加者増対策が必要です。県面積も広く交通機関に制限がある為、中々成果が上がりませんが、この課題に役員全員で取り組んでいきたいと思います。
(作成日:2021年5月25日)
※「同窓会報」(2021年9月発行)より転載